2025年中学入試トピックス

\ 九州各地で大盛況!/

2月16日(日)英進館の公開保護者会に
総数2,900名以上の
保護者が参加!
公開保護者会
「2025年中学入試トピックス」
\ 九州各地で大盛況!/


九州各地の保護者会の様子(一部抜粋)

当日ご参加いただいた方のアンケートより(一部抜粋)
-
色々と知りたいこと、考えていたことを保護者説明会で全て聞けたので大変良かったです。
-
現在の入試がどのようなものなのか、試験でどのくらいの点数を取れば合格ラインなのか、などわかりやすかった。残りあと一年弱、本人たちが後悔しない受験になるようサポートできたらと思います。
-
とても分かりやすく聞きやすかったです。知りたかった入試情報を聞けて良かったです。
-
娘は塾が楽しいようで毎日嬉しそうに通っています。今日の説明会に参加して、受験の内容や塾での先生の雰囲気もわかり良かったです。
-
本日もありがとうございました。先生のエピソードがいつも興味深いです。
-
周りの館生がいるから何とか勉強していると思います。これからも同級生や上級生の頑張りを見て励んでほしいと思っています。
-
合格発表直後ということで内容もとても興味深いものでした。各学校の受験の様子など聞かせていただき、ますますやる気が出ました。
-
ネットなどでも情報を集めているが、実際に話しを聞くことで中学入試の現状や英進館が力を入れていることに対して理解が深まった。
-
「受験は団体戦」という言葉がとても強く心に響きました。近年、ニュースでは耳を塞ぎたくなるようなことをよく聞きますが「こころの成長」を重視されている英進館の教育感を知り、学力の成長だけではなく「心」も大切にされていると安心しています。
-
英進館生が中学受験する子どもの中でも割合が多いので、受験会場で精神的にも安心できる材料になるのかなと思った。
-
スライドを見て涙が出てきました。子どもたちが受験に向けて先生方と一丸となっているのが目に浮かびました。本人は今やっている習い事で一番楽しいと活き活きしています。
-
他塾の説明会にも参加しましたが、本日は圧倒的なデータ量の差、サポート体制の手厚さ、そして先生の子どもたちに対する情熱等をとても感じました。
-
「受験を辞めたほうが良いかも知れない」と感じたことも多々あります。親よりも子どもの方がストレスを感じているはずなのに支えてあげていなかったかも知れません。説明会の度、先生方の熱意を頼もしく感じ、私自身のモチベーションアップになっています。