平野先生のお子さんの職場体験

平野先生のお子さん(小3)への質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
今日は5時半に起きて、会社に8時過ぎに出社しました。到着して、まずは自己紹介。お父さんがいつもお世話になっている皆さんに挨拶して、お仕事をスタートしました!最初にお父さんの授業準備のお手伝いで荷物を運んだり、電子黒板を起動させた後、1階の正面玄関で旗をもって立ち番もしました!途中から雨が降り始めたので、英進館の大きな傘に持ち替えて、皆を出迎えました。授業は始まったら、各教室をまわって、先生たちから欠席者カードをもらって、受付の先生に渡しました!そして、中3TZSのお父さんの授業を見学したり、受付の先生のお仕事のお手伝いをしました。受付のお仕事では、封筒に判子を押したり、時間割の用紙を二つ折りにする作業をしたり、お昼休みの時間には、届けられていたお弁当を6年生の教室に届けたりと沢山お手伝いをしました!午後からは、お父さんのお仕事のお手伝いで、5階に貼っていた6年生のメッセージカードを貼りかえたり、印刷物を運んだり、倉庫にあった用紙を大きさごとに仕分ける仕事をしました。他にも、印刷の先生のお手伝いで、細長く切ってある用紙を半分に折って束にまとめる仕事もしました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
お仕事をするのは大変だったけど、楽しかったです!一番大変だったのは、印刷の先生のお手伝いで、楽しかった仕事は、伝票を封筒に貼ったり、倉庫を整理することでした!
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
時々仕事もするけど、僕とウルトラマンごっこをしたり、沢山遊んでくれます!
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
声が家にいるときと全然違いました!いつもより声が高かったです!
Q. お父さんへの一言。
これからもお仕事、がんばってね!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
西鉄電車の車掌さんになります!
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
子どもに、仕事がどういうものかを知ってもらういい機会だと思いました。また、中々仕事でゆっくりふれあう時間が取れない中、一日一緒にいて、ふれあう時間をいただけることにも魅力を感じました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
どんな仕事でもいいので、必要とされる人になってほしいと思います。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
親としてはきちんとお手伝いができるかなど気苦労は沢山ありましたが、普段は中々感じることのできない子どもの成長した様子をみることができたので良かったです。
盛永先生のお子さんの職場体験

盛永先生のお子さん(年長)への質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
今日は7時に起きて、お父さんと一緒に8時のバスに乗りました!8時20分には志免校に到着して、まずは入口で元気よく朝の挨拶!自己紹介の時間に、自分の名前を言った後、お仕事のスタートです。午前中は、外で旗を持って、皆に挨拶をしました。その後、私と同じ年長さんの授業のお手伝いをしました。授業が始まる前に、机にプリントを置いて、ボールペンの準備をして、自分用の名札を作って、皆がきたら一緒に授業も受けました。授業は難しかったけど、なぞりがきをしたり、絵をみて悪いことをしている子を見つけたり、楽しかったです!授業が終わった後は、ホワイトボードに書いてある文字を消すお手伝いもしました。他には、パズル道場に参加して、お父さんと対戦!3対2で私が勝ちました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
年長さんの授業で、皆の前で答えを発表しました!とってもドキドキしたけど、発表できてうれしかったです。朝の自己紹介は、昨日お父さんと練習してきたので、あまりドキドキしなかったです!
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
お家では、私と沢山おしゃべりをします。話すのは、私の幼稚園でのお友達のお話です!
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
家にいるときより、声が大きくてびっくりしました!
Q. お父さんへの一言。
お父さんと一緒にお仕事できてうれしかったです。
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
ケーキ屋さんになって、ケーキを作りたいです。
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
普段、仕事をしている姿をみてもらう機会もないので、いい機会だと思いました。また、塾という仕事がどんな仕事か知ってもらえたらと思いました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
娘は我慢をしてしまう子ですが、もっと自由にのびのびと育ってくれればと思います。自分の思うままに生きてくれたらうれしいです。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
サポートしてくださった、先輩方(先生方)に感謝しています。娘は自宅にいるときと違い、意外と引っ込み思案なのか、中々仕事のお手伝いをしてもらうのが大変でした。皆さんに助けてもらいながら、普段できない体験をさせることができ、良い機会を頂いたと思います。
梶原先生のお子さんの職場体験

梶原先生のお子さん(小5)への質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
朝、8時30分頃に出社。初めて、お父さんの会社に来ました。着いたら、お父さんと一緒に、教室を回って、授業の準備として、机を並べたりゴミを拾ったりしました。それが終わると、授業に必要なプリントの印刷をしました。印刷機の使い方を教えてもらって、沢山のプリントを印刷しました。あっという間に沢山の同じプリントが出てきて「すごい機械だなぁ!」とビックリしました!お父さんの授業見学もすることができました。小学6年生の授業では、中学受験をする上級生の授業でした。難しい内容だったけど、上級生は一生懸命聞いていたので、「お父さん、すごいや!」と思いました。授業見学は、中学生のクラスにも入りました。何を言っているのか分からなかったけど、お父さんが丁寧に説明していて、中学生の人たちは楽しそうに勉強していたので、この時も「お父さんって、やっぱりスゴイんだ!!」と感じました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
一日、仕事をするのって、学校に行くより大変だと思った!
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
一緒に相撲をしたり、一緒にパソコンを教えてくれる!
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
小6生や中学生の、上級生の難しい授業もわかりやすく説明したいと思う!上級生のみんなが、一生懸命聞いていたから、お父さんの説明は分かりやすいんだろうと思った!
Q. お父さんへの一言。
いつも、お仕事大変なのに家では遊んでくれてありがとう!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
工作が好きだから、大工さんになりたい!
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
普段、自宅で「勉強することは大事だぞ」と話をしているので、その重要性を感じて欲しいと考えて参加しました。「教育」という仕事についているので、私の働く姿を見て、「教育の大切さ」を感じることができるのでは、と思っています。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
勉強をすることも大事ですが、「将来の夢」を見つけて、「こういう仕事がしたい!」「こういう大人になりたい!」と自分の意思を持って考えていくことができるようになって欲しいですね。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
子供と一緒に職場で過ごすことができて楽しかったです。子供に「自分の働く姿」を見せることに緊張感はありませんでした。難しい勉強に取り組む上級生の姿を見て、「もっと頑張ろう」と感じてくれていると嬉しいです。
川原先生のお子さんの職場体験

川原先生のお子さん(小4・小1)への質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
朝、兄弟2人でお父さんと一緒に7時45分頃に出社。皆がそろったら、まずはお掃除タイムです。僕たちは1階のロビーを箒で掃きました。その後、朝の会で自己紹介をして、生徒たちが登校する時間になったら入口で旗を持って出迎えをしました。他にも授業が始まる前に、3色のマーカーを色ごとに箱に仕分ける作業もお手伝いしました!
授業が始まったら、お父さんと一緒に授業に参加。兄はお昼の授業まで、小5と小4の授業に参加して、生徒たちと一緒にプリントを解いたりしました!弟は、小5の授業に参加した後、1階で受付の先生のお手伝いをしました。その後、お昼ご飯を食べて、今度は中3の授業の見学もしました。中3の授業ではプリントを配るお手伝いもしました!
授業以外には、2人で受付のお仕事のお手伝いもしました。大きい封筒の裏にテープを張って、表にのりで用紙を貼り付けます。これで繰り返し使える社内用封筒の完成!他にも、印刷やテストの問題のセット、掲示物の張り替え、包み紙の整理、機械で紙を半分に切る作業など沢山お手伝いしました!
また今日のお仕事で、弟は蝶結びができるようになりました!パンチで穴を開けて、紐で用紙の束を綴じる作業です。最初は、できなかったけれど、教えてもらいながら何度も練習をしました!
受付の先生からは、2人とも最初はできない作業も諦めずに何度も挑戦するからエライといってもらいました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
(小4兄)沢山お仕事のお手伝いができて楽しかったです!
(小1弟)楽しかった!蝶結びができるようになってうれしいです!
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
会社にいるときみたいに大きな声はあまり出しません!
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
みんなの前でいつも大きな声を出していました!
(小4兄)授業も朝から続けてしていてすごい!
(小1弟)元気いっぱい!10/10の元気だった!リーダーだから大変そう!
Q. お父さんへの一言。
(小4兄)次からもお仕事頑張って!
(小1弟)頑張って!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
(小4兄)医者になります!小児科かな?でも大きな病院で、子どもも大人も皆を診れる医者になりたいと思います!
(小1弟)ここ(英進館)の先生になりたい!お父さんよりえらいリーダーになる!
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
兄が去年参加して楽しかったようで、今年は子どもたちの強い希望で参加しました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
自分らしさを得て欲しいです。物事を自分で捉え、自分の力で歩いていける人に成長して欲しいと思います。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
職員が気を遣ってくれるのが申し訳なかったが、子どもたちにとっては大人が沢山いる環境の中で一日過ごす貴重な経験の場になったと思います。少し大人になった感覚も得られたと思いますし、それぞれが大人になったときに経験を活かして、自立した人になってくれたら思います。
河合先生のお子さんの職場体験

河合先生のお子さん(小1)への質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
楽しみにしていたみらいフェスタ!お父さんに前の夜にお手紙を書いて、お父さんと同じ時間に起こしてもらえるようにお願いしていました!今日はお父さんと一緒に6時に起きて、8時に出社しました。はじめに1階と2階の教室の電気とクーラーをつけて、生徒たちがいつ登校しても良いように準備をしました!生徒たちが登校してきたら、外で旗を持って挨拶。大きな声で皆に挨拶しました!授業がはじまったら、お父さんの授業を見学しました!小学4年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に都道府県ビンゴの問題にチャレンジもしました!みんなの前で当てられて答えるときは、すごく緊張したけれど、楽しかったです!授業の合間にホワイトボードの文字を消すお手伝いもしました。午後は、お母さんの手作りのお弁当を食べた後、授業の見学以外にも、職員室のゴミ箱を一人で全部集めたり、印刷のお手伝いをしました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
授業見学をしたときに、40分間ずっと座っておくのは大変だったけど、いろいろお手伝いが出来て楽しかったです。また働きたいです!
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
お家でもいつもかっこいいお父さんです!
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
いつも通り、かっこよかったです!
Q. お父さんへの一言。
お父さんの働いている姿を見ることができてうれしかった。お仕事頑張ってね!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
気象予報士になりたいです!
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
いつも朝仕事に出かけるときに見送ってくれるけれど、実際にどんな仕事をしているかは知らなかったと思います。そんな息子に1年生でどこまで参加できるかは心配でしたが、会社で生徒たちに教えている姿を見て欲しいと思いました。また、生徒たちにも自慢の息子を見せたいなとも思い、参加しました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
ずっと笑顔ですごして欲しいです。また、どんなことにも一生懸命に取り組んでくれたらと思います。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
参加して本当に良かったです。教室長である自分と父親である自分が常にありますが、今日は父親の姿が強く出ていたかもしれません。でも、そんな姿が生徒にも新鮮に映っていたと思いますし、実際にいつも以上に笑顔が出ていたと思います!生徒たちも子どもに声をかけてくれたり、エライと褒めてくれていました!
秋重先生のお子さんの職場体験

秋重先生のお子さん(小1)への質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
朝はお父さんと一緒に7時20分くらいに家を出て、8時過ぎに出社しました。はじめにお父さんの席を覚えて、表のシャッターを開けて、掃除もしました!職員のひとたちがそろったら朝のMTに参加して、皆の前で挨拶をしました!午前中は、外で旗を持って生徒たちのお迎えをして(立ち番)、理科実験授業で万華鏡を作りました。午後は、授業を終えたお父さんと一緒にお昼ご飯を食べた後、授業プリントの印刷やコピー、封筒つくりもしました。他にも、メッセージカードのラミネートや、教室の座席表の掲示、カードの仕分けなど沢山のお仕事をお手伝いしました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
楽しかった!お父さんがいつもと違って、大きな声で話していました。
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
家では、朝の挨拶は声が低くくてお母さんにいつも言い直しされてます!のんびりお父さんです。
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
しっかりお父さん!
Q. お父さんへの一言。
生徒の前では、「頑張ろう!」って感じですごい!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
男の子→野球選手になる・女の子→幼稚園の先生
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
ちゃんとできるのか、周りの職員とうまく過ごせるのかなど不安な面はありましたが、どこまで出来るのか見てみたいと思い参加しました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
本人たちがやりたいことをして欲しい。また、自分で考えられる人・相手の気持ちを考えられる人になってくれたらと思います。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
他の職員ともうまく過ごしていて、言われたこともしっかりやっていました。その姿をみて、まだまだ幼いと思っていたのが、成長しているんだと感じることが出来ました。