河合先生のお子さんの職場体験

河合先生のお子さんへの質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
朝、旗を持って皆を「おはようございます!」といいながら出迎えをしました。そのあと、教室にポスターなどをはって、お父さんの授業を見学しながらドリルをしていました。そして、お休みした人のプリントを折ったり、まとめたりして欠席セットを作りました!職員室に戻った後はテストの得点をPCに入力しました!
お昼ごはんを食べた後は、またテスト入力の続きをしたり、印刷やプリントを機械に載せて半分に切ったりしました。そして授業を見学して、その合間にしたテスト入力も約200人分を全て終わらせることができました!初めてだったけど、間違いは1つだけでした!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
結構面白かったです!とくに、PCにテストの得点を打つ仕事が楽しかったです。
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
一緒にお出かけしてくれます!お盆は芦屋のプールに行きました!長いウォータースライダーが楽しかったです!
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
かっこよかったです!!とくに真面目に授業をしているのが!
Q. お父さんへの一言。
お父さん、これからも頑張ってね!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
お父さんみたいなカッコイイ学校の先生になりたいです!
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
今年は本人の希望です。本人から「いつあるの?」と聞かれて参加することになりました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
ありのままで成長してほしいと思います。色々と要求するとそれに合わせようとして自分を抑えることがあるので、本人の思うままに育っていってほしいです。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
去年は遊び感覚で参加していた感じでしたが、今年はしっかりと仕事のサポートをしてくれたり、職員と話すときは敬語で話したりと、1年間の成長を感じることができました。
秋重先生のお子さんの職場体験

秋重先生のお子さんへの質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
朝会社にいったら最初に打合せをして、掃除をしました!琉太は玄関をほうきで掃いたり、洗剤をまいてデッキブラシでゴシゴシしました。愛佳は全部の教室にあるホワイトボードの溝を掃除しました。そのあと、入口で旗を持って生徒たちの出迎えをして、お父さんの授業を見ながら夏休みの宿題をしました。そのときも、ホワイトボードを消したり、自己紹介をしたりしました。また、午前中は1Fで勉強をしながら、印刷をしたり、折った紙にもう1つの切った紙を入れる仕事もしました。昼ごはんのお弁当を食べた後、ホッチキスを外す仕事とか紙に黄色のペンで○を書いて穴を開ける仕事とか、沢山お仕事ができました!
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
琉太:難しいけど楽しかった!
愛佳:ちょっと難しいけど、楽しかったです!
二人とも一番楽しかったのは、印刷です。紙を出てくるのをのぞいたり、ボタンを押すのも楽しかったです。
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
ゆっくり遅くまで寝ているときもあるけど、ご飯を作ってくれたり、どっかに連れてってくれます!この間は、天神のプールに行きました!(天神涼園地)
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
家と全然違って、声が大きい!
Q. お父さんへの一言。
琉太:これからもお仕事がんばってね!
愛佳:(照れながら)家でも大きな声だしてみて!!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
琉太:プロの野球選手!今年から野球チームに入ったよ!
愛佳:幼稚園の先生か小学校の先生!
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
去年はじめて、みらいフェスタに参加しましたが、そのときと比べて対人関係など他の人とどれだけ話せるのか気になっていました。当日の様子を見ると、去年は恥ずかしがったりしていたのに、今年は物怖じせず職員と話せていました!
Q. どんな風に成長してほしいですか?
何事も積極的に、やりたいことを自分で考えて行動してほしいと思います。また、挨拶や礼儀を学んで、礼儀正しい人間になってほしいと思います。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
中々このような機会はないので、良い経験ができたと思います。
西谷先生のお子さんの職場体験

西谷先生のお子さんへの質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
朝、会社に来て、皆さんにあいさつをした後、すぐに本科生の人たちの教室に行って激励のメッセージを送りました。その後、外の掃除をしました。掃除の後、3号館に行って立ち番をしました。立ち番では、登校してくる生徒達に大きな声で挨拶をしました。お父さんからは「大きな声が出ていた」と褒められました。立ち番から戻ってから、本部で旅行会社の人と打ち合わせをしました。夏の合宿を振り返っての打ち合わせでした。その後は、パソコンを使って点数の入力をしました。難しかったけど間違わずにできました。お昼はお父さんとうどんをたべました。
昼からは、プリントにスタンプを押す仕事、何百枚もの合宿アンケートの仕分けをしました。つかれたけど楽しかったです。その後、大橋校高等部に行って受付の手伝いをしました。高校生に、今日受講する講座の案内をしたり、励ましの挨拶をしたりしました。問題の印刷もしました。最初は難しかったけど、慣れたら大丈夫でした。沢山のしごとをして一日があっという間でした。
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
疲れた感じはあるけど、それ以上に楽しかったです。
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
ご飯をいっぱい食べて、お酒をいっぱい飲んで、すぐにお風呂に入ります。夜はいびきをかいて寝ています。
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
家とは違ってピシッとしてた。厳しそうだった。
Q. お父さんへの一言。
いつもお仕事頑張ってくれてありがとう!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
体育の先生をしながらパン屋さんをしたいです。
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
3年前に長女がみらいフェスタを体験して「来て良かった」と言ってくれた。自分の授業を見せたことで、自分を尊敬してくれるようになった。今回も、息子にありのままの自分を見てもらおうと思い参加しました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
まっすぐに元気に誠実に成長してほしい。なおきのきは「起」という字。転んでもすぐに起き上がれる子になってほしい。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
息子が頼もしく働いてくれて感動しました。担任助手の先生たちからも褒めてもらえてよかったです。
大串先生のお子さんの職場体験

大串先生のお子さんへの質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
午前中は古紙回収の荷物を運んだり、PCやスカイプの設置のお手伝いをしました。 また、お父さんの来客対応に一緒に入って、名刺交換もしました。午後からは、この間あった合宿のアンケートを教場ごとに振り分ける作業をしました。
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
お父さんがいつもこんなに大変だと思わなかったです。合宿のアンケートの振り分けがとくに大変でした! 興味があったのは、PC(スカイプ)の設置のお手伝いで、LANケーブルをつないだりしたことです。
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
優しいときもあれば、怒るときもあります。
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
家ではずっと笑っているのに、仕事中は礼儀正しくて、違いにびっくりしました。
Q. お父さんへの一言。
これからも頑張って!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
サッカー選手になることです。
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
仕事をしている時の自分と家での自分を使い分けているのを見てほしかった。 素のままでは仕事はできないことを見て感じてほしいと思って参加しました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
自分が決めたことは最後までやり通せるようになってほしいと思います。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
中々仕事しているのは見せられないので、そういうところと見せれてよかったです。
高野先生のお子さんの職場体験

高野先生のお子さんへの質問
Q. 今日は、どんなことをしましたか?
お父さんと一緒に会社に来て、まずは名刺を作りました。 朝のミーティングで自己紹介をして、いろんな資料の整理をしたり、コピーをしました。コピーは、1枚ずつ機械に紙をおいて、ボタンを押しました。お昼からは、お父さんと一緒にお客さんとの打ち合わせに行きました。そのとき、朝作った名刺をお客さんに渡しました。ほかにも、郵便屋さんみたいにいろんな階にいる人たちにお届け物をする仕事もしました。
Q. 一日のお仕事を終えての感想を聞かせて下さい。
コピーするお仕事とか、郵便配達みたいなお仕事が楽しかったです。
Q. お父さんのおうちでの様子を教えて下さい。
やさしいです。
Q. お仕事をしているお父さんを見てどう思いましたか?
大変そうだった。
Q. お父さんへの一言。
パパ、すご~い!!
Q. 最後に、将来の夢を教えて下さい。
ビーズ屋さんになりたいです。
お父さんへの質問
Q. 今回、参加して頂いた理由を聞かせて下さい。
小学生になったので、仕事らしいことはできないだろうけれど、沢山の大人たちの中で どれくらいできるのか、どんな振る舞いをするのかを見たかったので参加しました。
Q. どんな風に成長してほしいですか?
ユニークな子なので、自分の個性を活かして、楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。自分のことを大切にし、それと同じように周りの子も大切に思える子になってほしいです。
Q. 一日を終えての感想を教えて下さい。
長い時間ハイテンションのまま頑張ってくれました。周りの人たちに支えてもらって過ごしていたんだとおもいます。職員の方々に感謝です。