春期講習の学習内容ご紹介

春期講習の
学習内容ご紹介

参加の流れ

elem

小学部 学習内容のご紹介

小学部
学習内容のご紹介

新小6生 学習内容

TZS・TZ・SZクラス
国語 算数
●応用記述特訓
・説明的文章(説明文・論説文)の記述
・文学的文章(小説文・随筆文)の記述

説明的文章、文学的文章それぞれの、記述問題への取り組み方を学びます。
●数の性質
●場合の数
●速さ
●規則性
●平面図形
●立体図形

入試に必須な重要単元を基本事項から総復習します。
社会 理科
●地理 全範囲
●歴史 全範囲
●公民 日本国憲法・国会・内閣

地理・歴史を中心に公民の学習したところまでを、模試形式で復習します。
●人体
●気体
●水溶液と気体の発生
●ものの燃え方・溶け方

入試重要単元の、ヒトのからだ・化学計算を徹底特訓します。
SAクラス
国語 算数
●文章問題
・説明的文章(説明文・論説文)
・文学的文章(小説文・随筆文)
●ことばのきまり
●漢字

文章題では主として指示語の問題の解き方を習得します。また、主語・述語など文法の基礎を学びます。
●文章題
●比と比の性質
●平面図形

いろいろな文章題の解き方をマスターします。また比の性質を利用して、平面図形を解く力を養います。
社会 理科
●九州地方~北海道地方
●地図の読み取り
●都道府県・都道府県庁所在地

九州地方から北海道地方までの各地方の地形・農林水産業・工業などの復習をします。地図の読み取りも学習します。
●水よう液の性質・分類
●こん虫

暗記分野を早期特訓&徹底理解を目指します。春期講習で得意分野を増やします。
公立トップ高進学クラス
国語 算数
●慣用句
●説明文

説明文を読んで、解き方をしっかり考えます。慣用句に加え、さまざまな言葉の不思議に触れて、語彙力を育てます。
●倍数と約数
●分数のたし算・ひき算
●分数のかけ算・わり算
●四角形・三角形の面積
●円

分数の足し算・引き算を練習し計算力を強化し、面積の公式や円の平面図形分野の定着を図ります。
理科実験
「ストローてんびん」で重さ比べ
●もののつりあい
●回すはたらき
●ストローてんびん作り

身近な材料でてんびんを作り、もののつり合いの基礎を学習します。

新小5生 学習内容

TZS・TZ・SZクラス
国語 算数
●説明文
●物語文
●単語の学習
●三字熟語・四字熟語・慣用句

文章題の演習・解説によって、解答する力、記述力を高め、基礎的な文法・語句を学び、受験に向けての基礎を固めます。
●倍数と約数の利用
●いろいろな図形の面積
●割合の利用
●差集め算
●濃さ

中学入試で出題頻度の高い文章題の単元を学習していくとともに、平面図形の求積に関する応用問題に取り組んでいきます。
社会 理科
●日本の水産業・日本の食料
●日本の資源・日本の工業
●日本の農業

小4~新小5にかけて学習した地理分野の中で、中学入試でも出題されやすい重要単元の復習を行います。
●物のあたたまり方
●季節と星座
●気象の観測
●天気の変化

春期講習前後の単元を反復し、この時期に固めます。小4レベルの基礎知識の総復習も行います。
SAクラス
国語 算数
●説明文
●物語文
●主語・述語
●五十音図・国語辞典の使い方
●かなづかい・送りがな
●漢字の部首・画数・筆順・漢和辞典の使い方

説明文、物語文、文法、語句と受験の基礎となる重要単元を一通りしっかり学べるので、基礎固めに最適な講習です。
●約数
●倍数
●分数のたし算・ひき算
●分数のかけ算・わり算
●いろいろな四角形と三角形の面積
●速さ
●割合

約数・倍数、分数計算などの計算分野の強化と図形問題、速さと割合の文章題など様々な重要単元の定着を図ります。
社会 理科
●都道府県・都道府県庁所在地
●日本の水産業
●日本の資源
●日本の工業

2月から3月にかけて学習した内容の復習をします。水産業から工業まで幅広く復習します。
●物のあたたまり方
●気象の観測

学校で小4のときに学習した内容の復習、小5で学習する内容の予習をします。春期講習で知識を深めます。
公立トップ高進学クラス
国語 算数
●漢字の部首
●物語文

物語文を読んで、心情理解について考えます。漢字の部首に加え、さまざまな言葉の不思議に触れて語彙力を育てます。
●長方形と正方形の面積
●小数のかけ算・わり算
●整数と小数
●直方体と立方体の体積
●いろいろな立体の体積

小数のかけ算・割り算などの計算分野の強化、平面図形・立体図形の公式の定着を図ります。
理科実験
「ストローてんびん」で重さ比べ
●もののつりあい
●回すはたらき
●ストローてんびん作り

身近な材料でてんびんを作り、もののつり合いの基礎を学習します。

新小4生 学習内容

TZS・TZ・SZクラス
国語 算数
●説明文
●物語文
●ことばのきまり
●語句・漢字

文章題の演習・解説によって、「文章内容を的確につかむ読解力」「問われた内容をしっかり考える思考力」を養成します。
●和と差の問題
●角の大きさと性質
●小数
●分数

「和と差の問題」で線分図の使い方を学び、「角の大きさと性質」で図形問題の基本を扱います。小数・分数の意味を理解し計算のきまりを学習します。
社会 理科
●健康で住みよいくらし
●ものを売る仕事
●都道府県の名前と位置・地方区分

私たちのくらしを支える水やゴミ処理といったインフラや商業がどのように成り立っているか勉強します。また社会の基礎である都道府県についても勉強します。
●春の生物
●太陽

春の生物について、知識を深め、応用問題にも取り組みます。太陽についても詳しく学習します。
SAクラス
国語 算数
●説明文
●物語文
●ことばのきまり
●漢字

文章題の読解・知識事項の両方で基礎をしっかり復習し、4月以降の学習につなげます。
●わり算
●計算のきまりと順序
●和と差の問題
●角の大きさと性質
●小数
●パズル道場

「わり算」や「計算のきまり」、「小数」などの計算分野の強化と、「和と差の問題」で線分図の扱い方や「角の性質」で図形問題の強化を図ります。
社会 理科
●健康で住みよいくらし
●ものを売る仕事
●都道府県の名前と位置・地方区分

私たちのくらしを支える水やゴミ処理といったインフラや商業がどのように成り立っているか勉強します。また社会の基礎である都道府県についても勉強します。
●春の生物
●太陽

春の生物・太陽について、学校内容の予習・復習をして理解を深めます。楽しく覚えて基礎を固めていきます。
公立トップ高進学クラス
国語 算数
●漢字の部首
●物語文

物語文を読み、登場人物の心情の読み取りや場面の整理について学習します。また、漢字の部首の知識を深めます。
●わり算
●折れ線グラフ
●角
●算数パズル

わり算の練習・強化とグラフの読み取り、角についての定着を図ります。また、思考力強化としてパズル問題に挑戦します。
理科実験
「ストローてんびん」で重さ比べ
●もののつりあい
●回すはたらき
●ストローてんびん作り

身近な材料でてんびんを作り、もののつり合いの基礎を学習します。

新小3生 学習内容

新小3生

新小2生 学習内容

新小2生

参加の流れ

junior

中学部 学習内容のご紹介

中学部
学習内容のご紹介

新中3生 学習内容

TZS・TZクラス
国語 算数
●文章読解
●付属語
●古文知識事項暗記
●漢字

現代文・古文ともに、難関私立高入試レベルの問題へのアプローチの仕方を学びます。付属語の識別、古文の知識事項といった、入試必出の内容に取り組みます。
●式の計算・因数分解

難関私立高校レベルの式の計算、因数分解について学びます。最も基本的な単元をハイレベルな問題で学習します。
社会 理科
●日本国憲法
●基本的人権

公民分野の入試頻出単元である「日本国憲法」「基本的人権」の基礎的な内容に取り組みます。
●細胞と生物のふえ方

「無性生殖と有性生殖」「遺伝の規則性」など入試によく出る単元の学習を行います。チャレンジ問題では、入試問題に取り組みます。
英語
●文法
●長文

文法は総合問題で応用力を鍛えます。長文は物語や説明文など、私立入試レベルの文章にチャレンジします。
特Sクラス
国語 算数
●古文
・奥の細道
・論語
●多義語、四字熟語、品詞分類
●漢字

中3の学習内容を先取りしつつ漢文の返り点や品詞分類など中1・2の内容も振り返ります。
●式の計算
●乗法公式
●いろいろな式の計算
●因数分解
●平方根

中3の1学期の学習内容を予習します。計算をメインに学習し、早く正確に解くことを目指します。
社会 理科
●地理(アジア・ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカ・オセアニア)

世界地理の総復習をしながら、歴史の各時代ごとの重要語句も確認します。中3になる前の総仕上げを行います。
●気象観測
●気圧と風(圧力の計算)
●天気の変化(湿度の計算)
●日本の気象

中2で学習した天気を総復習します。春休み明けの学校のテストでしっかり点を取り、新中3の良いスタートダッシュを切ります。
英語
●受動態
●現在完了

中1~2で履修した文法単元の総復習問題で定着の確認をしつつ、中3履修内容の先取り学習も行います。
SAクラス
国語 算数
●古文
・奥の細道
・論語
●多義語、四字熟語、品詞分類
●漢字

中3の学習内容を先取りしつつ漢文の返り点や品詞分類など中1・2の内容も振り返ります。
●式の計算
●乗法公式
●いろいろな式の計算
●因数分解

中3の1学期の学習内容を予習します。計算をメインに学習し、早く正確に解くことを目指します。
社会 理科
●地理(アジア・ヨーロッパ・アフリカ・南北アメリカ・オセアニア)

世界地理の総復習をしながら、歴史の各時代ごとの重要語句も確認します。中3になる前の総仕上げを行います。
●気象観測
●気圧と風(圧力の計算)
●天気の変化(湿度の計算)
●日本の気象

中2で学習した天気を総復習します。春休み明けの学校のテストでしっかり点を取り、新中3の良いスタートダッシュを切ります。
英語
●受動態
●中1・2年の総復習(文法)

中1~2で履修した文法単元の総復習問題で定着の確認をしつつ、受動態の単元を改めてしっかり復習します。

新中2生 学習内容

TZS・TZクラス
国語 数学
●動詞の活用の種類
●動詞の活用形

口語文法の中でも重要単元の一つである、動詞の活用について学習します。高校入試はもちろん、中学校の定期考査でも、よく出題されます。
●式の展開(中3内容)

難関私立高校の受験合格には、数学の先取り学習は必須です。春期講習からは中3の内容を学習します。
社会 理科
●地形図の読み取り
●世界から見た日本のすがた
●都道府県名・都道府県庁所在地名

難関私立でも頻出の等高線や地図記号などの地形図の読み取り、日本の地形や位置、気候について学習します。
●力のはたらき
●地震
●地層・火山

中1地学分野を総復習します。力のはたらきや地震の計算問題への苦手意識も克服します。岩石・化石の種類・特徴を整理し、得点力を固めます。
英語
●接続詞
●助動詞

接続詞の使い分け、助動詞の意味・使い分けに関して、定着させます。まずは単語の暗記からスタートします。
特Sクラス
国語 数学
●動詞の活用の種類
●動詞の活用形

口語文法の中でも重要単元の一つである、動詞の活用について学習します。高校入試はもちろん、中学校の定期考査でも、よく出題されます。
●方程式の利用・座標とグラフ
●比例・反比例
●平面図形・空間図形
●連立方程式

前半は方程式の文章題、比例・反比例、図形と中1内容の復習をします。後半は中2の1学期の連立方程式を先取り学習します。
社会 理科
●地形図の読み取り
●世界から見た日本のすがた
都道府県名・都道府県庁所在地名

日本地理の土台となる、都道府県名・県庁所在地、日本の地形・気候・人口について学習します。入試にも出題される地形図の読み取りも学習します。
●地層・火山
●地震

中1地学分野を総復習します。岩石・化石の種類・特徴を整理し、得点力を固めます。計算問題を含む地震の問題への苦手意識も克服します。
英語
●動詞(be動詞・現在進行形)
●過去形(一般動詞・be動詞・過去進行形)
●未来の文(be going to/will)

時制(過去形・未来形)を習得します。未来形の習得で差をつけます。
SAクラス
国語 数学
●動詞の活用の種類
●動詞の活用形

口語文法の中でも重要単元の一つである、動詞の活用について学習します。高校入試はもちろん、中学校の定期考査でも、よく出題されます。
●式の計算・方程式の解き方
●方程式の利用・座標とグラフ
●比例・反比例
●平面図形・空間図形

中1内容を単元別に復習した上で、中1内容を総合的に復習します。中2の学習の土台をしっかり復習します。
社会 理科
●地形図の読み取り
●世界から見た日本のすがた
●都道府県名・都道府県庁所在地名

日本地理の土台となる、都道府県名・県庁所在地、日本の地形・気候・人口について学習します。入試にも出題される地形図の読み取りも学習します。
●地層・火山
●地震

中1地学分野を総復習します。岩石・化石の種類・特徴を整理し、得点力を固めます。計算問題を含む地震の問題への苦手意識も克服します。
英語
●動詞(be動詞・現在進行形)
●過去形(一般動詞・be動詞・過去進行形)

過去形の文を中心に、中1で学習した内容の総復習を行います。それぞれの動詞の変化形を徹底的に覚えていきます。

新中1生 学習内容

中学準備講座 Ⅳ期・後期
数学 英語
●正負の数の復習
●文字を使った式、積の表し方、商の表し方、記号×÷を使わない表し方
●代金・数の表し方、速さの表し方、割合の表し方、式の値

文字式は差がつきやすい単元です。しっかり復習して完璧に理解します。
●テーマ別単語学習
●文法3つの文の種類(肯定文・否定文・疑問文)
●自己表現学習
学校生活・ファッション・食べ物③・社会②・場所

色々なテーマについて自分の意見を英語で言える・書けるようになります。
中学準備講座 春期からコース
数学 英語
●正の数と負の数(数直線・絶対 値)
●数の大小・不等号
●数直線を使って
●正の数・負の数の加法・減法
●加法の計算法則
●加法と減法の混合
●乗法
●除法

はじめて学習する内容がたくさん出てきます。復習して理解を深めます。
●フォニックス基本ルール
●文法3つの文の種類(肯定文・否定文・疑問文)
●自己表現学習 気分・すること、できること・スポーツ

小学校で学習したことや自分について英語で言える・書けるようになります。

トップへ戻る