

小学英語講座3つのコンセプト
無理のない
カリキュラムで
中学文法内容を
先取り学習
外部テスト
(英検プレテスト)を
活用し、
学習の成果を把握
音声学習はもちろん、
読み書き指導も充実。
筆記問題で
得点できる英語力
\英語教科化に合わせ内容を大幅改訂!/
小学校英語教育は何が変わったの?
外国語活動
「英語に親しむ」
「コミュニケーション
スキルを養う」
「聞く・話す」活動が中心。

正式教科
4技能5領域
「聞く・話す(やりとり)・
話す(発表)・
読む・書く」を
バランスよく学習する。

小学校で履修
する単語は
小3〜小6で
600〜700語へ。

3ヵ年ステップアップ計画!

※小5・小6から始めることもできます。詳細については、お近くの英進館へお問い合わせください。
\英語教科化に合わせ内容を大幅改訂!/
無理のないカリキュラム
1年間の学習内容の一覧です。英語を無理なく、わかりやすく楽しみながら勉強します。一部中学の基礎内容も含みます。
指導の特徴
客観的な到達度がわかる資料を提供します
英進館作成の定期考査テストと、
英検プレテスト※を実施。
※英検プレテスト=ライティング・リスニングの簡易型英検
「読む」・「書く」そして「伝える」
「自分が言いたいことを書けるようになる」
をゴールに捉えて学習を進めます。
\英語教科化に合わせ内容を大幅改訂!/
使用するテキスト
英進館の小学生英語ではイラストをふんだんに使ったわかりやすいテキストを使用します。
イラストを見てお子様がイメージできることで英語の理解も深まります。

小学英語講座 Q&A
私は5年生で、今まで小学校以外で英語を習ったことがありません。
授業についていけますか?
もちろん大丈夫です!
先取りカリキュラムではありますが、初めての方の参加を前提に指導しますのでご安心ください!
小さい頃からずっと英会話を習っていて、英語には自信があります。
それでも英進館で英語を習ったほうがいいですか?
英進館の授業では、音声学習はもちろんですが、「読み書き」にも力をいれた指導を行います。
特に小4以上は少しずつでも「読み書き」の練習を取り入れ、「筆記問題で結果を出せる」英語力の育成にシフトすることをおすすめします!
私は小4で、中学受験をしようと思っています。
英語を同時に習うことはできますか?
大丈夫です!
確かに、小6になっても英語を続けるかはその時の判断になると思いますが、だからこそ、小4・小5のうちに英語学習の先取りをしておいて、第一志望校に合格し、進学した時に「英語で学年上位」を達成できるよう、準備をしておくことをおすすめします。
\英語教科化に合わせ内容を大幅改訂!/