難関国公立大学二次試験対策の総決算!
講座名 | 曜日 | 回数 | 担当 | 日程 | 時間帯 |
---|---|---|---|---|---|
東大理系数学 (対面のみ) |
土・日 | 5回 | 筒井 | 1/28(土)・1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 【1/28】18:40 ~ 20:40 【1/29】18:00 ~ 20:00 【2/4】18:40 ~ 21:30 【2/5】18:00 ~ 20:00 【2/12】18:00 ~ 20:00 |
東大文系数学 | 土・日 | 80分×5回 | 那須 | 1/28(土)・1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 18:40 ~ 20:00 |
東大英語 | 火・金 | 80分×5回 | 黒瀬 | 1/29(日)・2/3(金)・2/7(火)・2/10(金)・2/14(火) | 20:10 ~ 21:30 ※1/29(日)のみ14:10~15:30 |
東大物理 | 土・日 | 80分×5回 | 山﨑 | 1/28(土)・1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 15:40 ~ 17:00 |
現代文論述 | 土・日 | 80分×5回 | 竹内 | 1/28(土)・1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 15:40 ~ 17:00 |
水・木 | 2/2(木)・2/8(水)・2/9(木)・2/15(水)・2/16(木) | 18:40 ~ 20:00 ※初回授業日に注意 |
|||
古典論述 | 土・日 | 80分×5回 | 伊達 | 1/28(土)・1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 17:10 ~ 18:30 |
水・木 | 2/2(木)・2/8(水)・2/9(木)・2/15(水)・2/16(木) | 20:10 ~ 21:30 ※初回授業日に注意 |
|||
九大数学Ⅲ[難関] | 水・木 | 80分×4回 | 舩越 | 2/8(水)・2/9(木)・2/15(水)・2/16(木) | 20:10 ~ 21:30 |
九大数学Ⅲ | 土・日 | 80分×4回 | 大嶋 | 1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 17:10 ~ 18:30 |
水・木 | 2/8(水)・2/9(木)・2/15(水)・2/16(木) | 18:40 ~ 20:00 | |||
九大数学ⅠAⅡB | 土・日 | 80分×4回 | 大嶋 | 1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 18:40 ~ 20:00 |
水・木 | 中村 | 2/8(水)・2/9(木)・2/15(水)・2/16(木) | |||
九大英語[難関] | 火・金 | 80分×4回 | 軽部 | 2/3(金)・2/7(火)・2/10(金)・2/14(火) | 18:40 ~ 20:00 |
九大英語 | 土・日 | 80分×4回 | 有川 | 1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 15:40 ~ 17:00 |
18:40 ~ 20:00 | |||||
九大化学 | 土・日 | 80分×4回 | 江藤 | 1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 17:10 ~ 18:30 |
火・金 | 2/3(金)・2/7(火)・2/10(金)・2/14(火) | 18:40 ~ 20:00 | |||
九大物理 | 土・日 | 80分×4回 | 山﨑 | 1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 18:40 ~ 20:00 |
火・金 | 2/3(金)・2/7(火)・2/10(金)・2/14(火) | 20:10 ~ 21:30 | |||
九大生物 | 土・日 | 80分×4回 | 河野 | 1/29(日)・2/4(土)・2/5(日)・2/12(日) | 18:40 ~ 20:00 |
特別授業 | ||||
---|---|---|---|---|
講座名 | 回数 | 担当 | 日程 | 時間帯 |
数学 公式の証明と練成 | 80分×2回 | 数学科 | 2/17(金) | 18:40 ~ 21:30 (80分×2時限) |
※ 「東大理系数学以外の東大講座」は80分×5回、「九大講座」は80分×4回となります。
※ 「東大英語」は初回授業日にご注意ください。
※ 「現代文論述」と「古典論述」は、東大・九大共通で、80分×5回となります。日程にご注意ください。
講座名 | 内容 |
---|---|
東大理系数学 | 東京大学、京都大学、その他難関大学の過去問題を用いて、「複素数平面」「空間座標」などの重要単元を分野別に解説します。別解も多く示し、問題を多角的に分析します。複素数平面を重点的に扱います。 |
東大文系数学 | 東京大学・京都大学・大阪大学・一橋大学をはじめとする難関大学の入試問題を用いて、頻出分野を扱います。演習形式の授業を通じて、実践力を養うとともに、二次試験で必須となる考え方を確認していきます。解法を理解し、ケアレスミス無く完答することを目指します。 |
東大英語 | 例年同様オリジナル問題を使用した演習授業を実施します。問題は事前にお渡しし、解いていただいている前提で授業を実施しますので、早めにお申し込みされることを強く推奨します。奇数回は東大型問題演習(リスニングを除く)、偶数回は京大型問題演習を予定しています。 |
東大物理 | 主要2分野である「力学」と「電磁気」の予想問題実戦演習を行います。最難関大学の二次次試験よりも深い内容(テーマ)を扱うことで問題考察の視点を養成し、この2分野の完全習得を目指します。 【対象:東京大学・京都大学・大阪大学・九州大学医学部医学科の志望者】 |
現代文論述 | 東京大学・京都大学・一橋大学・大阪大学・九州大学をはじめとする難関大学の現代文において「合格する答案」を作成する力を完成させる講座です。設問類型別に、出題者の意図を的確に捉えた答案を作成することに重点をおきます。また、引き続き最後まで原則として全受講者の全答案を添削し、「合格する答案」のかたちを掴んでもらいます。そして、二次試験本番に向けた(精神面も含めた)アドバイスをしっかりと行います。 |
古典論述 | 東京大学・京都大学・大阪大学・九州大学をはじめとする難関国立大学の古典において合格点を獲得するための最後の仕上げを行う講座です。「文章読解(語句・文法・常識事項含む)」「設問の捉え方」「答案づくり」における重要事項やポイントの解説、および添削指導を行います。また、古文・漢文は、語句や文法、古典常識や文学史などといったことをどれだけたくさん(幅広く)知っているかということに拠る部分も大きいため、時間の許す限り、そうした知識に関することもピックアップします。 |
九大数学ⅠAⅡB | 九州大学の過去問題などを題材にし、二次試験で狙われやすい「確率」「整数」を中心に徹底解説します。二次試験に必須となる記述式答案の完成度を高め、より高得点を目指します。 |
九大数学Ⅲ(難関) | 九州大学の過去問題などを題材にし、「微積分」「複素数平面」の完成度を高めるため徹底演習・解説を行います。共通テスト対策でしばらく離れたであろう数学Ⅲの感覚を再度呼び覚まし、重厚な記述問題にも力強く対応できる数学力を養います。数学で高得点が必要な医歯薬系志望者、数学を得点源にしたい方向けの講座です。 |
九大数学Ⅲ | 九州大学の過去問題などを題材にし、「微積分」「複素数平面」の完成度を高めるため徹底演習・解説を行います。共通テスト対策でしばらく離れたであろう数学Ⅲの感覚を再度呼び覚まし、九州大学などの国公立二次試験で狙われやすい問題に的確に解答する数学力を養います。 |
九大英語(難関) | 九州大学の過去問題を中心に演習・解説を行います。配点の最も高い読解問題では答案作成をする際減点を避けるための記述及び時間配分を、和文英訳では日本語を英語のロジックへの変換法、時制や冠詞・数の使い方など、本番で押さえるべき答案作成上のポイントを徹底伝授します。自由英作文は個別に添削して返却をして対応します。多義語や重要語句・表現の復習テストも実施して基礎事項を最終確認します。九大のみならず、二次試験で英語を課す大学を受験する受験生に対応した講座です。 ※こちらは医学部医学科・薬学部志願者および得点率8割を目指す方対象となります。 |
九大英語 | 九州大学の過去問題を中心に演習・解説を行います。配点の最も高い読解問題では答案作成をする際減点を避けるための記述及び時間配分を、和文英訳では日本語を英語のロジックへの変換法、時制や冠詞・数の使い方など、本番で押さえるべき答案作成上のポイントを徹底伝授します。自由英作文は個別に添削して返却をして対応します。多義語や重要語句・表現の復習テストも実施して基礎事項を最終確認します。九大のみならず、二次試験で英語を課す大学を受験する受験生に対応した講座です。2学期同様に難関クラスを設定します。 |
九大物理 | 主要2分野である「力学」と「電磁気」の予想問題実戦演習を行います。九州大学の二次試験の頻出テーマを扱うことで問題考察の視点と解法を確認し、この2分野で7割以上の得点を取ることを目標とします。 【対象:九州大学・中堅国立大学・中堅私立大学の志望者】 |
九大化学 | 頻出の気体・酸化還元・平衡・有機の4点を重点的に演習・解説します。浮力を考慮に入れなければいけない気体の分子量測定など、「見たことのない問題」に対応できる力を育成することを目指します。九州大学対策はもちろん、他の難関大学にも十分に対応する講座となっています。 |
九大生物 | 実践的な問題演習を通し、論述問題で気をつけるべきポイントや抜けやすい事項を整理します。論述問題については採点を行います。得点できる解答ができるように仕上げます。九州大学に限らず、難関国公立大学二次試験対策として直前期にふさわしい内容となっています。初見の問題設定にも動じない力を身につけましょう。 |
数学 公式の証明と練成 |
公式とは数学の理論が凝縮された結晶のようなものです。公式を見つめなおすことは数学そのものを見つめなおすことであり、数学力の基盤を最後の最後に確かめ、自信をもって2次試験に挑めるようにするための講座です。東大で出題された「加法定理の証明」、九大で出題された「数列の和の公式」などの実際の出題例を多数交え、問われてハッとするような公式の成り立ちを確認し、それらの用法を含めた記述・論述のポイントを伝授します。 |
① 来塾して、対面授業に参加=[生授業]
❏ 講座ごとに定員を設け、密集状態とならないように配慮し実施します。
❏ マスクの着用、手指の消毒、検温実施を徹底します。また、窓の開放、空調機器の常時稼働等、換気も徹底します。
❏ 教材は、初回授業時に配布いたします。
② ご自宅にて、オンライン(Zoom)で参加=[生配信]
❏ ①の対面授業のライブ配信となります。「東大理系数学」はオンライン配信はありません。
❏ 「Zoom」にてご参加いただきます。Zoom IDとパスコードは別途メールにてお知らせいたします。
❏ 教材は、DropboxにPDFファイルにて、初回授業実施日までに掲載いたします(※1)。
③ ①を録画したものを、後日、自宅にて視聴=[後日掲載授業動画](※2)
❏ スケジュールの都合などで①でも②でも申し込まなかった授業について、後日、授業動画として視聴できます。
❏ 上記①または②で申し込まれた講座については、自動的に、見逃し用または復習用として、後日掲載される授業動画(③)を視聴していただくことができます。つまり、ある講座について、①または②で申し込んでいれば、その講座を別途③で申し込む必要はありません。
❏ ③も有料講座となります。①②と同じ料金が必要となります(講座数としてカウントされます)。
❏ 教材は、DropboxにPDFファイルにて、初回授業実施日までに掲載いたします(※1)。
実施会場 | |
---|---|
英進館天神本館 1号館・2号館(TEL:092-716-5755) ※講座によって会場(教室)は異なります。1号館・2号館それぞれの受付前に教室割を表 示いたしますので、そちらをご確認の上、該当教室に移動してください。 |
【80分×5回】の講座 | 1講座あたり 11,000円(税込) | ||
---|---|---|---|
【80分×4回】の講座 | 1講座あたり 8,800円(税込) | ||
数学 公式の証明と練成 (80分✕2時限) |
4,400円(税込) |
※「対面」、「オンライン」、「後日掲載授業動画」のいずれでのお申し込みかに関わらず、受講料は同一となります。
※ 受講料のお支払い方法について
[TZ生]
❏ 口座振替日:2023年2月10日(金)の予定です。
❏ クレジット決済日:2023年2月28日(火)の予定です。
[東進のみ生・一般生の方]
→「銀行振込」のみとなりますので予めご了承ください。2月10日(金)頃、お振込のご案内を発送いたします。
※ 各種割引について
「二次直前 東大九大攻略講座」は、割引対象の授業となります。ごきょうだいが英進館にお通いの場合、ごきょうだいそれぞれの授業料の総額(割引対象となる授業料の総額)よりそれぞれ2,200円引き(3名以上お通いの場合はそれぞれ5,000円引き)となります。
※ただし、割引対象となる授業料の(おひとりの)総額が10,000円未満の場合は割引がかかりませんので予めご了承ください。
▶ 申込受付期間
2023年1月5日(木)17時 ~ 2023年1月26日(木)
※以下のボタン「2023年 二次直前 東大・九大攻略講座 お申し込みフォーム」にアクセスし、必要事項をお間違いのないように入力・ご回答ください。
【必読 お申し込みに際しての注意事項】
① メールアドレスは、間違いのないよう「正確に」ご入力ください。また、英進館からのメールを確実に受信していただくために、「@eishinkan.co.jp」からのメール、URLつきのメールを受信できる設定にしていただきますようご協力お願いいたします。また、自動的に「迷惑メール」ボックスに振り分けられることもありますので、そちらも逐一ご確認くださいますようお願いいたします。
② 申込締切日(2023年1月26日)以降の変更・キャンセルは、一切受け付けられませんので予めご了承ください。
③ DropboxのURLについては、1月27日(金)中までに英進館より送信する予定です。
④ 時間割上重複しない限りは、科目に応じて「東大攻略講座」と「九大攻略講座」との両方をお申し込みいただくことができます。
(例)英語は「東大英語」、数学は「九大理系数学」、物理は「九大物理」 など
⑤ 時間割上重複しない限りは、同じ科目でも「東大攻略講座」と「九大攻略講座」との両方をお申し込みいただくこともできます。
(例)数学について、「東大理系数学」と「九大数学Ⅲ(医・難関)」の両方申し込む など
⑥「コース(曜日)をまたいで同一講座を申し込む」ことはできません。
⑦ ご回答いただいた後、回答内容(コピー)が自動で返信されますので、ご自分が申し込んだ内容についてはそちらでご確認ください。
⑧「いちど申し込んでしまったが、(申込期間内に)申込講座を一部変更したい」場合は、「もう一度申込フォームにアクセスし、最初からすべて申し込み(回答し)直し」てください。その際、申込フォームの最後に「何度目の回答であるか」の質問がありますので、必ずその質問に対し「2回目以降」とご回答ください。当方にて1回目の申込情報を削除いたします。