Jean | 英進館

メニュー

中高一貫部

他の学年を選ぶ

中高一貫部 英語コラム

背景

Jean

青山学院大学の過去の入試問題で、次のような文章が登場しています。一読してみてください。

  • ● 英文

    Jean got blue eyes from her Dad and blond hair from her Mom. The tiny bump on the bridge of her nose definitely is from Grandpa. However,did she also inherit a pessimistic attitude or a sunny outlook? Are we genetically programmed to see the glass as half empty or half full?

    Recent research suggests that some personality traits and attitudes indeed may be part of our genetic blueprint. In 1996, scientists announced they had located genes linked to anxiety, addiction, happiness, and pessimism. Their studies provocatively suggest that you may have been born to be grumpy, hostile, a worrier, outgoing, or cheerful. You even may be one of those people who is born to be wild because you carry a thrill-seeking gene.

  • ● 和訳

    ジーンは父親に似て目は青く、母親に似て髪はブロンドである。鼻の下にある小さなコブは、間違いなく祖父からのものである。しかし、彼女は悲観的な態度や陽気な考え方も受け継いでいるのだろうか。私たちは、コップの中身がもう半分しかないと見るかまだ半分あると見るかといったことまで遺伝的にプログラムされているのだろうか。

    最近の研究によると、性格的特徴や考え方のいくらかは、実際に遺伝子の影響かもしれないという。1996年に、科学者たちは、不安、依存症、幸福、悲観に関連する遺伝子を突き止めたと発表した。刺激的なことに、その研究は、人は不機嫌、敵対的、心配性、外向的、あるいは陽気になるように生まれてきたのかもしれないと示唆している。生まれながらにして荒っぽい人間であるのはスリルを求める遺伝子を持っているがゆえかもしれないとまで述べているのである。

解説

難関大学の入試の英文としては、特に難しいものではありません。

ただ、問題なのは、これが長文読解ではなくリスニングの放送文だということです。リスニングとしてはやや語彙レベルが高く、難しめだと言えるでしょう。

また、何より、gene「遺伝子」がテーマの文章で、よりによってJeanという同じ発音の人名を出さなくてもよいのでは……と感じてしまいます。出題者は、わざと狙ってやっているんでしょうね。

さて、今回は遺伝関係の語を並べておきましょう。

  • gene「遺伝子」
  • genetic「発生の、遺伝子の」
  • genetic engineering「遺伝子工学」
  • generate「発生させる」
  • generation「発生、産出;世代」
  • genuine「本物の」
  • resonant「反響する」
  • sonar「ソナー」
  • genome「ゲノム」(染色体の全遺伝情報)

このあたりの語は、おおむね、genesis「起源、発生;創世記」と同源です。「遺伝子組み換え作物」はGM作物とも書きますが、これはgenetically modified organismからきています。

中高一貫部インフォメーション