国公立大 合格者の声 | 英進館

メニュー

高校生(大学受験)

他の学年を選ぶ

高等部 合格者の声

背景
2023 合格体験記
背景

2023 合格体験記 2023 合格体験記

ヤマを張るな

祝合格!東京大学 理科一類

福岡高等学校 古谷達拡
福岡高等学校 古谷達拡さん

 皆さんは、テストで「ヤマ」を張ることがあるだろうか。残念ながら、大学入試本番での「ヤマ」は当てにならない。それどころか、裏目に出る。入試本番で、数学でも物理でも「ヤマ」を外した私は、不用意な思い込みがいかに危ないか、を痛感した。今考えれば、大学の先生方がアイデアを出し合って作成する入試問題に対し、一高校生の予測が通用するはずもない、とわかるのだが、大量の入試情報を吸収するうちに、入試を知り尽くしたと勘違いして勝手な予想を立ててしまうことは誰にでも起こりうるように思う。
 皆さんは、テストで見直しをするときの客観的な姿勢や冷静さを、普段の勉強や情報収集の際にも発揮して、日頃から落ち着いて、入試に向けて取り組んでほしい。斜めに構えることなく、基本的なことを淡々と続ければ、おのずと合格ラインは超えられる。勉強法は様々だが、勉強しているうちに習慣化したものが、自分にとって最適なやり方だから、自分を信じて続けてほしい。
 最後に、英進館には小学生の頃から実に八年間もお世話になりました。今まで教えて下さった先生方、本当にありがとうございました。

努力あるのみ!

祝合格!東京大学 理科一類

大分東明高等学校 薬真寺晃生
大分東明高等学校 薬真寺晃生さん

 私が、自身の受験勉強を通して受験生の皆さんに伝えたいことは、「早期からの対策ほど重要なことはない」ということです。
 私は中学のときに東進に入り、当初は数学の先取りを中心に、学年が上がるにつれ、理科や英語の講座も取るようになり、受験に必要な基礎力を早期に身につけられました。
 また、共通テストの対策も早めに行いました。個人的に、共通テストの難しさは、その出題形式にあると考えています。この形式に慣れることが、共通テストで高得点を狙うコツです。ぜひ、早めに共通テスト模試を受けてほしいです。
 共通テストの対策を早めに行えば、必然的に、二次試験の対策に多くの時間を使えます。特に、東大入試は二次重視なので、多くの時間を使えたことは大きなアドバンテージになりました。
 受験は競争です。強い意志を持って目標に向かう人は、必要なことを自発的に取り組むことができ、周りと差をつけていきます。逆も然りです。受験生の皆さんには、どんな困難にぶつかっても、強い意志を持ち続けて、早期からの対策に取り組み、周りと差をつけ、合格を掴み取ってほしいです。
 最後になりますが、今まで自分を支えてくれた家族、友人、先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

ストア派のすすめ

祝合格!京都大学 教育学部

長崎西高等学校 西田真希
長崎西高等学校 西田真希さん

 長崎西高校へ、バスケの推薦で入学した私は、入学当初は下から二十番くらいの成績でした。しかし、友人や先生方のおかげで勉強の楽しさに気づき、部活以外の時間はすべて勉強に捧げました。二年生の夏ごろには、ずっと憧れていた京都大学を目指せるかもしれない、という自信がつき、担任の先生の後押しもあり、京大受験を決めました。
 決めてからは、さらに勉強に没頭し、部活引退までに、学校や東進、過去問で京大の対策をたくさんしていたため、夏と秋に学校で受けた模試ではすべてA判定でした。とはいえ、油断しないよう、東進模試でとったC判定の成績表を目につくところに貼り、自分はまだまだ、絶対合格、と言い聞かせました。
 一年生の頃から、通学のバスの中では必ず勉強し、お風呂では英単語を聞いて覚え、部活の遠征のバスの中でも、試合の合間にも勉強していました。ただ、睡眠時間は6時間で固定し、しっかり休むようにしていました。スマホは一年生の頃からLINEだけ、部活引退後は倉庫に保管していました。
 京大以外考えていなかったので、受験は京大前期一本に絞りました。合格する自信がありましたし、もし不合格だったとしても、もう一年頑張れると思っていたからです。皆さんも行きたい大学や学部があれば、絶対に諦めず、不合格でも後悔はないと思えるくらい勉強してみて下さい。そうすれば自ずと合格が見えてくるはずです。

継続と反復

祝合格!京都大学 工学部

熊本高等学校 梶原青葉
熊本高等学校 梶原青葉さん

 僕が高校に入学したときは、ちょうどコロナ禍に入った頃です。高校の勉強に不安を抱える中、東進の存在は非常にありがたいものでした。映像授業、高速マスター、そして週1回のチームミーティングで、勉強の計画を立てることができました。
 高1の段階で志望が決まっていた僕に対し、先生が講座選択や模試についてのアドバイスを下さったのも、支えとなりました。理系ながら、数学に対する苦手意識があった僕は、いろいろな勉強法を試し、継続と反復を行った結果、徐々に初見の問題への対応力を身につけることができました。
 後輩に伝えたいことは、「いろいろな勉強法を試してほしいこと」と、「揺らがないこと」です。人それぞれ適した勉強法は異なります。東進模試や学校の定期テストで試行錯誤してみるのがよいです。
 「揺らがないこと」とは、一度の模試の結果などで、志望をあきらめないでほしいということです。重要なのは、最後にどうなるかです。あまり過敏にならず、ある程度「鈍く」受験に臨んでほしいです。
 また、文理にかかわらず英語は非常に重要です。継続して取り組むべきです。
 最後に、僕を最後まで励まし、支援して下さった担当の先生をはじめとする、東進の皆様へ心から感謝を申し上げて僕の合格体験記を終えたいと思います。本当にありがとうございました。

ウィーアー

祝合格!大阪大学 基礎工学部

筑紫丘高等学校 末吉温
筑紫丘高等学校 末吉温さん

 私は大阪大学基礎工学部情報科学科に合格しました。受験期間中、沢山の困りごとに直面しましたが、一番感じたことは、周りの環境の大切さです。
 高1から東進に通っていましたが、コロナ禍と重なり、自宅受講が続きました。その頃の僕は、集中力にもムラがあり、いわば、なんとなく受講、なんとなく復習、という状態でした。結果、勉強時間の割に成績は上がりませんでした。
 高2時からは、ブースに通うようになりました。ブースでは、勉強以外することがなく、また、同じ志をもつ人と勉強することができます。自分より早く来て自分より遅くまで残る友達もいて、それがモチベーションにつながりました。加えて、分からない問題は、担任助手の先生に聞くことで、直ちに解決することができました。そして、高2時から次第に成績は伸びていきました。
 東進で一番良かったことは、この環境です。ブースに行かなければ勉強していなかったであろう時間も勉強に費やすことができました。何より、頑張っている友達の存在を知らなければ、これほど受験と真剣に向き合えなかったと思います。この環境に巡り会えたことが一番のたからです。大学生活でも、ありったけの夢をかき集め、探しものを見つけにいきます。

3つのポイント

祝合格!早稲田大学 法学部

岩田高等学校 髙野琉音
岩田高等学校 髙野琉音さん

 合格通知を頂いた直後から、新生活に向け、慌ただしい日々を送っていますが、東進生としての高校生活がなければ今の私はなかったかもしれません。
 東進生でよかったと思う点は、主に三つあります。一つは、自習の環境が整っていることです。定期テスト前などは特に有効活用できます。二つめは、担任助手の指導です。質問対応は勿論、学習計画の作成などについても相談に乗って頂けるのでとても心強いです。私は中高6年間サッカー部に所属していたこともあり、部活で忙しかったのですが、担任の先生が柔軟にスケジュールを作成してくださり、とても通いやすかったです。三つめは、多数の講座の中から自分のレベルや志望にあった講座を受講できる点です。早稲田大志望だった私が、一番良かったと思う講座は、林修先生のハイレベル私大現代文です。私は、共通テスト現代文で中々点数が伸びなかったのですが、本講座受講開始直後の模試の現代文で、98点をとることができました。このように、共テ現代文対策にもおすすめです。
 また、私が早稲田大を目指すにあたって、東進の早慶上理模試は非常に役立ちました。苦手分野を的確に知ることができたので、効率のよい学習ができたと思います。
 進学後は、主に国際法を学び、日本と世界を繋ぐグローバルな人材になりたいと考えています。新しい生活への期待に胸を膨らませながら、東進生として誇り高き目標へと突き進んでいきたいです。

最後まで解きぬく

祝合格!九州大学 法学部

唐津東高等学校 前田幸奈
唐津東高等学校 前田幸奈さん

 私にとって東進は、勉強する環境を提供してくれる場でした。モチベーションが上がらないときも、東進に来ると、自然とやる気になりました。また、登校時にスマホを預けることにより、勉強だけに集中できます。家では勉強できなかった自分にとって、最高の環境でした。
 東進での学習で役に立つことをお伝えします。東進の計画はあくまで一つの例です。私は、AIや担任の先生から提示された計画を自分で理解しないまま進めてしまいました。勿論、全部自己流でするのはとても危険ですが、全部他人任せにするのも同じくらい危険だと思います。データをうまく利用 して、担任の先生と相談しつつ、計画を立てましょう。また、復習をしっかりやりましょう。東進の授業は分かりやすいからこそ、授業だけで分かった気になってしまいます。あることを習得するには、①理解する、②身につける、③使えるようになる、の3段階が必要ですが、授業は①の手伝いしかできません。②、③と進むには、復習と演習が必要です。注意してほしいのは、「予習、受講、復習」をセットにして計画を立てることです。予習、復習に、受講の倍以上の時間がかかることがあります。東進の計画にそって受講を終えるためにも、予習、復習を含めた計画を立て、復習の徹底に努めてください。
 私は将来、教育行政に関わりたいので、その基本になる法学について大学で勉強を重ねます。

己を知る

祝合格!九州大学 工学部

鳥栖高等学校 土田煌己
鳥栖高等学校 土田煌己さん

 高校二年生の12月頃に英進館に入塾した私ですが、入塾するまで、第一志望の判定はEでした。というのも、私は部活に所属していなかったにもかかわらず、自由時間をゲームなどの娯楽に費やしてしまっていたのです。結局、共通テストの三週間前になるまで、娯楽を我慢することをしなかったのですが、そんな私が合格できたのは、おそらく、ある程度自分のことを理解していたからだと思います。
 私は、自分で言うのも変ですが、家の外では真面目で、学校の授業では集中していました。逆に、入塾するまで、家ではほとんど勉強していませんでした。そんな私は、入塾してからは極力対面で授業、講座を受けるようにしていました。オンラインでは、サボってしまう可能性があることを理解していたからです。
 結局、大事なことは、自分に合った勉強法を見つけることだと思います。そして、その前提として、自分をよく理解することを強くお勧めします。
 最後に、僕が、自分に合った勉強法を見つけるきっかけになった英進館高等部の先生方、特に担任の河野先生には本当に感謝しています。ありがとうございました。

受験を終えて

祝合格!九州大学 経済学部

修猷館高等学校 山北瑞穂
修猷館高等学校 山北瑞穂さん

 大学受験を振り返ってみて、私が高校生時に知りたかったと思うことをお伝えします。
 一つ目は、毎日継続することが、一番だということです。定期テスト前だけ勉強する、といったやり方では、長い目でみて、毎日少しずつ勉強する人に敵いません。そこで大切なのが一、二年生の過ごし方です。周りがそれほど受験を意識していない中、毎日少しずつ取り組むことは大切です。
 二つ目は、受験生期の勉強の仕方です。勉強のやり方に関する様々な情報を耳にすると思いますが、注意すべきは、目的に合っているか、と、実行できるのか、です。私は、数学の問題を30分以上考えて、分からなければ解説をみる、という勉強法を採っておりましたが、時々、目的を見失い、ただ時間が過ぎるのをまっていた、ということもありました。また、目的や計画の確認も大切です。勉強したつもりでも、振り返ると大したことをしていないということもあります。
 三つ目は、東進の活用についてです。東進を、100%活用できるかは皆さんの心持ち次第です。知識を残らず吸収するつもりでいましょう。
 最後に、当然のことですが、合格することは、本当に嬉しいことです。しんどいときは、合格する瞬間を想像してみて下さい。私の受験に関わって下さった先生方、家族、友達、ありがとうございました。

自分を応援してくれた人のために

祝合格!九州大学 農学部

城南高等学校 林凛大朗
城南高等学校 林凛大朗さん

 大学受験を終え、高校三年間を振り返ると、無駄な時間が多かったと思います。先輩方の合格体験記を読み、ほとんどの先輩が、「もっと早く受験勉強を本格的に始めておけばよかった」と言っていたのを知っていました。にもかかわらず、結局自分も同じように思う立場になったのは、反省点です。結果として第一志望に合格したのは、英進館に通っていたおかげだと思っています。
 一、二年生の間は基礎を固め、三年生では二次対策の講座を受け、力を伸ばすことができました。特に、数学と物理に関しては、分からないことを数多く質問し、丁寧に教えていただき、本当に感謝しています。
 また、受験勉強に本気で取り組むことができた背景には、家族の存在も大きかったと思います。具体的には、妹が高3になったときに、大学選択において経済面からの制約を受けなくてすむよう、絶対に浪人せず国公立大学に受かろうという気持ちを持てた、ということです。
 後輩の皆さんには、後悔をしないように、また、誰かのために頑張るということを決めて、受験勉強に臨んでほしいと思います。

3年間頑張ったこと

祝合格!神戸大学 医学部

済々黌高等学校 田﨑健斗
済々黌高等学校 田﨑健斗さん

 僕が伝えたいのは継続することの重要性です。毎日机に向かい、ペンを握れば自然と勉強は始められます。高1の11月頃に東進に入学した当時、僕はほとんど勉強をしておらず、このままで大丈夫なのか?と心配になっていたこともあり、「毎日東進に通う」ことを目標にしました。
 高1で最初に受けた共通テスト本番レベル模試では、英語が200点中の105点でしたが、毎日登校を続けたことにより、2月には137点、そして高2になると8割前後で安定し、数学や理科に手が回るようになりました。
 受験生になると、まずインプットに力をいれ、夏休みには、演習によるアウトプットを増やしていきました。この時期に、昔から抱いていた、医師になるという夢を叶えるため、志望を神戸大学医学部医学科に定めました。夏休み以降は、共通テストの傾向把握ののち、二次試験に焦点を絞って勉強しました。模試においても、自分の毎日の努力に裏付けされた自信があったので、緊張することなく、存分に力を発揮できました。
 受かる力は、受かることの必要条件です。本番はいつもと違う空気に飲まれて十分に力を出せない人が多いのが受験です。そんなとき、自分の努力の軌跡は、かならず皆さんの背中を押してくれます。ぜひ、毎日の努力を怠ることなく頑張って下さい!

志望校合格に向けて

祝合格!大分大学 医学部

筑陽学園高等学校 矢野晴琉
筑陽学園高等学校 矢野晴琉さん

 私は高2の夏から東進に通い、目標であった医学部に合格できました。どのような受験勉強をしていたかについて書きたいと思います。
 私は家で勉強するのが苦手だったので、基本的には東進で勉強していました。特に、物理、化学に力を入れていました。浪人生と差が出やすいのも理由です。受講していた難関物理とハイレベル化学は、本質から説き起こす授業で、大学入学後の勉強のことも考えることができるので、おすすめです。
 国公立大入試においては、共通テストと二次の両方の対策が必要です。難関大は基本的に二次重視ですが、やはり共通テストの得点が安定しないと不安です。受験生のみなさんには、早めに全範囲を網羅し、基礎を固めて対策をしてほしいと思います。
 最後に、受験勉強をしていると、将来の希望や、勉強をはじめたきっかけを忘れてしまうことがあります。休憩時間や寝る前などに、自分の将来像、合格している姿などを想像してみて下さい。きっと、成長の糧になると思います。
 受験生生活は、苦しいこともありますが、多くのことを学べ、成長することができます。ぜひ、勉強を楽しみながら、第一志望合格に向かって頑張って下さい。

妥協ですか?

祝合格!鹿児島大学 医学部

鶴丸高等学校 東晴佳
鶴丸高等学校 東晴佳さん

 私の高校三年間は、常に戦いでした。部活、学校の勉強、東進の受講、全て完璧にこなせてはいなかったと思います。忙しい毎日の中で私が大切にしていたことを、後輩の皆さんに伝えます。
 一つ目は、学校のテストです。私は、塾のことだけしていればいいという考えは危険だと思います。様々な行事等がある高校生活の中で、勉強をメインに据えるために必要なメンテナンスの機会が、学校の定期考査だと思っています。
 二つ目は、一人で決めないことです。模試で結果を出すために何をすればいいのか等、悩んだりすることはあると思います。そうしたときは自分だけの判断に頼らず、職員や担任助手の先生に助けを求めて下さい。
 三つ目は、自分を嫌いにならないことです。目標を達成できなかったりして、自分に満足できないときもあると思います。それでも、最終的に受験するのは自分です。絶対に自分を信じ抜いてほしいです。
 私が所属していた吹奏楽部は、ハードな練習が高3の8月まで続きました。でも、常に励まして下さった先生方や同じように戦っていた友人たち、何より、小学生の頃から英進館という最高の環境で勉強させてくれた両親には、感謝してもしきれません。自分の夢、見たいものを忘れずに、いつでも前に進み続けて下さい。応援しています。

大学受験を終えて

祝合格!鹿児島大学 法文学部

甲南高等学校 今村南風音
甲南高等学校 今村南風音さん

 私は、高2の2月という、比較的遅い時期に東進に入学しました。この時期やっと将来、何をやりたいかという明確なイメージが持てるようになり、現状の学力ではいけないと思い、東進を選びました。最初は知り合いがおらず、周りは難関大を目指す人ばかりで、不安しかありませんでしたが、毎日先生方が優しく声がけ下さったことで、安心して通えました。
 東進では、苦手な数学の克服に努め、最終的に、本番では何とか目標点をとることができました。また、全体的に基礎が抜け落ちていたので、「高速基礎マスター」で、英単語や古文単語を徹底的に叩き込みました。ゲーム感覚で進められるので、飽きることなく続けられました。過度の心配性と、実力不足により、結果として第一志望の出願は諦めることになりましたが、先生方は、最後まで寄り添ってくださいました。そのおかげで、私もすぐに切り替えて、怒涛の私立大入試、そして前期入試まで諦めることなく進むことができました。この受験で得た貴重な経験を活かして、大学では日本史や東洋史を学び、少しでも社会に貢献できるような人間になりたいと思います。今度こそ、自分の一番の夢を叶えます。