中学部 定期考査対策

英進館中学部は
定期考査に徹底的にこだわります!
定期考査
内申点
公立高入試
全てに強い!-
01
授業そのものが定期考査対策!!
-
02
2週間に1度のテストは、
定期考査対策テスト!! -
03
内申点アップを第一に考え、
Eサポを導入!!
※Eサポ…英進館サポートシステム
公立入試は、実際に行われる入試の点数と、内申点の両方で合否が決定されます。ですから、公立高校に合格するためには、内申点を上げる、すなわち志望校の合格ラインに内申点を到達させるということが重要となります。志望する学校に応じて、内申点のボーダーラインも決まってきます。
そこで英進館ではEサポ(英進館サポートシステム)を駆使して徹底的に定期考査対策を実施していきます。
Eサポ(英進館サポートシステム)とは…
膨大な量の解説、およびテスト問題を内蔵したスーパーコンピューターに、たとえば、英語であればサンシャイン、ニューホライズン、ニュークラウンなど個々の教科書に対応した問題が内蔵されています。また、各生徒の弱点・到達度を把握し、その後の指導に活用します。
英進館の指導力+Eサポにより
こんなことができます!
定期考査対策
英 数
英語・数学に関しては、学校より少し先行して履修する予習型カリキュラム進路で指導しますので塾の勉強イコール定期対策となります。
理 社
理科社会は学校の履修状況に合わせた授業を展開します。
また、各単元が終了すると各単元ごとの理解度確認テストを実施し、不合格になった場合個別に指導します。
定期考査2週間前から、通常授業をストップし、定期考査対策に切り替えます。各中学の定期考査の範囲に適合した問題をEサポで出力、理解が不十分な単元については、反復練習で定着をはかります。
通常授業の抜けた学習内容については、別に時間をとってフォローしていきます。

定期考査の得点、通知表の得点は、担任が把握して全て社内データベースに記録していきます。生徒ひとりひとりの得意傾向、苦手科目の得点推移などを把握して、学習のアドバイスや進路指導に活用します。
中2、中3の週3日コースは通常の時間数は1日3時限ですが、オプションで4時限コースを設置しています。 4時限コースは3時限授業の前に1コマ組んでいます。このコースは主に英語、数学を指導しますが、定期考査前には、理科、社会の特訓も実施します。Eサポを駆使してわからない単元は徹底的にフォローしていきます。
公立高合格までの流れ

つまり……

中学部インフォメーション
- 英進館中学部の取り組み